すでに廃刊になっている雑誌のバックナンバーを図書館で借りた。
貸出の予約をして待っていた本だったから嬉しくて、借りてすぐロビーで読もうとしたら、目的のページがそこだけ綺麗に切り取られてた。
ワタシはこういう出来事に弱い。
楽しみにしていたページが読めない…のも悔しいけど、それよりも公共の物にこういう事が出来る神経を持った人がいると言うことがショック。
切り取られたページはインタビュー記事なので、それをした人は、その人物のファンだと思うが、好きだと言う気持ちがルールやマナーを無視する行動の根底にある事がショック
メディアにあまり露出しない人だし、廃刊になってる雑誌だし、欲しい気持ちはわからなくもない。でも切り取らずにせめてコピーにとどめておけば、その記事は、他の人の目に留まる可能性がある。
切り取ってしまえば、もうそのページは、そのページを目的に借りた人さえ読めないのだから、違うページが目的で本を手に取った人にはそんなページがあった事さえ気づかれない。
ファンとして、それは足を引っ張る行為だと思うんだ。
自分さえ良ければ、それでいいのか。
たかが雑誌の数ページ。
だけど、その行為はワタシは2重3重にショックな出来事だ。
貸出の予約をして待っていた本だったから嬉しくて、借りてすぐロビーで読もうとしたら、目的のページがそこだけ綺麗に切り取られてた。
ワタシはこういう出来事に弱い。
楽しみにしていたページが読めない…のも悔しいけど、それよりも公共の物にこういう事が出来る神経を持った人がいると言うことがショック。
切り取られたページはインタビュー記事なので、それをした人は、その人物のファンだと思うが、好きだと言う気持ちがルールやマナーを無視する行動の根底にある事がショック
メディアにあまり露出しない人だし、廃刊になってる雑誌だし、欲しい気持ちはわからなくもない。でも切り取らずにせめてコピーにとどめておけば、その記事は、他の人の目に留まる可能性がある。
切り取ってしまえば、もうそのページは、そのページを目的に借りた人さえ読めないのだから、違うページが目的で本を手に取った人にはそんなページがあった事さえ気づかれない。
ファンとして、それは足を引っ張る行為だと思うんだ。
自分さえ良ければ、それでいいのか。
たかが雑誌の数ページ。
だけど、その行為はワタシは2重3重にショックな出来事だ。
■
[PR]
#
by suzume-ya3
| 2010-07-21 12:07
| 写メール日記